当ブログ「明日をもっと豊かにするブログ」は、2021年8月29日にブログ記事数が40記事を突破しました。
この記事は43記事目となります。
「ブログって本当に稼げるの?」と疑問を持っている方も多いでしょう。
ブログ初心者がブログを立ち上げてから、40記事を達成した際にどれぐらいのPV数(ページビュー)や収益が発生したのか報告していきます。

このブログは、「育児」「生活」「資産形成」の3つのカテゴリを軸に運営していますが、40記事達成時までは子育て関連の記事をメインに執筆してきました。
なので雑記ブログというよりも育児ブログの推移に近いかもしれません。
全くのブログ初心者が雑記ブログ(育児ブログ)を始めて、40記事を達成した時にどれくらいの成果が得られるのか、これからブログを始める方や同じ時期に始められたブロガーの方の参考にしていただけたら嬉しいです。
- ブログを40記事書いた時のPV数や収益が知りたい人
- 育児系のブログがどれくらいの集客や収益があるか知りたい人
- ブログを同じ時期に始めた人と比較したい人
今のブログ環境は?


- サーバー:ConoHa WING
- CMS:WordPress
- テーマ:SWELL
サーバーはConoHa WINGを使用していますが、今まで不都合を感じた事はありません。



エックスサーバーかコノハWINGで迷いましたが、ブログで本当に稼げるのか内心不安なところもあり、費用を抑えるためConoha WINGをえらびました。
WordPressじゃないとGoogleAdSenseに合格しずらいということで、WordPressをチョイス。



はてなブログなどでもアドセンス合格出来るみたいですが、より確実にと思いWordPressを選択。
「このブログが収益化できたら有料テーマを購入する」という目標を達成。
悩みに悩んだ結果WordPress有料テーマ「SWELL」を購入。
今思えば「SWELL」一択。悩む必要はありませんでした。



初期の頃は有料テーマなんて考えてもいなかったので、Cocoonを使用していました。続けれるかどうかわからない人はCocoonで十分ですよ。
当ブログの歩み


当ブログはこの記事執筆時で、ドメイン取得から約4ヶ月が経過しました。
これまでの当ブログの歩みを紹介します。
日付 | イベント |
---|---|
2021/05/03 | ドメイン取得 |
2021/05/04 | 1記事目投稿 |
2021/05/17 | 10記事達成 |
2021/06/13 | 20記事達成 |
2021/07/13 | GoogleAdSense 合格 |
2021/07/26 | GoogleAdSense 初収益 |
2021/08/06 | ASP 初収益 |
2021/08/13 | 30記事達成 |
2021/08/29 | 40記事達成 |
2021年のゴールデンウィーク期間中に当ブログを立ち上げました。
5月初めに記念すべき1記事目を投稿し、約4ヶ月弱で40記事を達成。
投稿ペースを平均すると、3日に1記事くらい。
だけど、6月から7月にかけてGoogleアドセンスの審査に奮闘していて新記事を投稿する時間と気力がありませんでした。
なんとかGoogleアドセンス合格へこぎ着け、以降更新ペースをあげていき、4ヶ月で40記事を達成しました。



1日1記事を目標にしていましたが、仕事と子育てをしながらだとブログに時間をかけれず断念。土日や隙間時間を利用して、週3〜4記事を目標にしました。
自分のライフスタイルにあった、ペースで記事を更新していく事が大切です。
40記事書いた時のPV数は?


40記事を書いた時点での月間PV数は、ズバリ、491PV。
TwitterなどのSNS流入もあるため、オーガニック検索からの流入はもっと少ないです。
みなさんのブログと比較してどのように感じましたか?
「少なっ!」と思いますよね。私もそう思います(笑)
以下は、記事数と到達時点での月間PV数です。
日付 | 記事数 | 月間PV |
---|---|---|
5/17 | 10記事 | 0PV |
6/13 | 20記事 | 420PV |
8/13 | 30記事 | 362PV |
8/29 | 40記事 | 491PV |
ブログを始めた5月3日から5月26日までは、Googleアナリティスクの設定を間違っていたためきちんと計測が出来ておらず0PVとなりました。
これだけの数字から判断するのは難しいですが、データのバラツキはあれどわずかに右肩あがりでPV数は増えていっているように見えますね。



8月には短期的にSNSからアクセスが多く集まった記事がありました。
Twitterでちょっとだけバズった記事がコチラ↓
コドモンの口コミや評判は?出来る事と実際に使ってみた感想
アクセス解析をしてみるとSocialとDirectの2つから多くの流入がありました。
ツイッターで見かけた記事をどなたかが拡散してくれたということでしょう。



流入元を解析したところ、yahooからの流入でした。
Yahoo砲というやつに被弾した模様です。
次に、期間を月ごとに区切った場合のPV数の推移です。
期間 | 投稿記事数 | 累計記事数 | 月間PV |
---|---|---|---|
1ヶ月目(5月) | 16記事 | 16記事 | 126PV |
2ヶ月目(6月) | 7記事 | 23記事 | 393PV |
3ヶ月目(7月) | 4記事 | 27記事 | 269PV |
4ヶ月目(8月) | 14記事 | 41記事 | 469PV |
さきほどのデータよりもコチラのデータの方が見やすいですね。
毎月上下をしながらPV数が上昇しています。
Twitterを開けば、「3ヶ月で1万PV達成!」とかいう人達がたくさんいて驚く反面、自分のブログのPV数と比較すると歴然とした差があり、なんとも言葉になりませんね(泣)
40記事書いた時の収益は?


4ヶ月間頑張って40記事書いて得られた収益は、ズバリ、292円です!
GoogleアドセンスとASPの2つから収益の合計金額になります。
「安っ!」という声が聞こえてきますね。
次の表に月ごとの収益の推移をまとめました。
期間 | 累計記事数 | 収益(アドセンス) | 収益(ASP) |
---|---|---|---|
1ヶ月目(5月) | 16記事 | 0円 | 0円 |
2ヶ月目(6月) | 23記事 | 0円 | 0円 |
3ヶ月目(7月) | 27記事 | うまい棒1本分 | 0円 |
4ヶ月目(8月) | 41記事 | うまい棒27本分 | 約20円 |
Googleアドセンスは規約上収益等の公開が禁止されているようですので、ざっくりとした金額がわかるうまい棒方式で表記しています。
初心者が雑記ブログを40記事書いてもこれくらいしか稼げないのが現実ですね。
ブログを始めて40記事を達成した時に、次のような変化がありました。
- ブログを書く習慣が身についた
- 0→1の収益化達成。
初心者ブロガーの50%が50記事まで継続出来ずに離脱しているそうです。
40記事まで書き続けることができたアナタは十分すごいことをやっています。安心して続けていきましょう。
3ヶ月で5万とか10万とか言っている人も見かけますが、本当にセンスがある人なのでしょうね。



私はGoogleアドセンスに大変苦戦しました。アドセンスの収益があるのとないのではモチベーションが全然違います。「もうやめよっかな?」と思っている方は、ぜひ合格するまで何度でもチャレンジして欲しいです。
40記事達成までに気をつけた事


PV数も収益も大したことない当ブログですが、今のところそんなに心配している事はありません。
いろんな先輩ブロガーの方々が、①アクセスが集まるまでには半年程度の時間がかかること、②アクセス数がある程度ないと収益が安定しないということをおっしゃっておられる方が多いためです。
現段階では、建設途中のビルのようなものでしょうか。
かといって、好きに記事を書いているわけではなく、一応次のような事に注意して記事を書いています。
検索ボリュームを調べて記事を書く
ブログのPV数を増やすためには、Google検索で上位表示させることが必要です。
出来るだけ検索されやすいキーワードで記事を書くことが集客のポイントですが、検索ボリュームが1万回以上のキーワードは競合も多いので、このブログのような個人ブログが立ち向かえるわけもありません。
なので、個人ブログでも上位表示をギリギリ狙えるラインで記事を書いています。
具体的には、月間検索ボリュームが100〜1000ぐらいのキーワードで記事を書いていくということです。
キーワードはロングテールキーワードを第一に選択します。
ロングテールキーワードとは、「育児 悩み」など2語以上の組み合わせのキーワードの事ですね。



この方法で記事を書いた結果、検索順位1位の記事はまだありませんが、5位前後の記事はいくつか出てきています。
検索ボリューム100〜1000くらいのロングテールキーワードで記事を書く
ジャンルをしぼる
ブログの記事数が増えてくるとGoogleからの評価が上がり、検索結果が上位表示されやすくなると言われています。
そのためブログ内の記事数を増やすことがとても重要です。
また、記事のジャンルを絞って記事数を増やした方がSEO的に上位表示させるまでの効率が良いという話があります。
例えば、当ブログ「育児」「暮らし」「投資」の3つをメインジャンルにしている雑記ブログですが、まずはどれか1つのジャンルで記事を増やしていくという事です。
「複数のジャンルが10記事あるブログ」と、「育児のジャンルが30記事あるブログ」では後者の方が上位表示されやすいんです。
この理由から当ブログでは「育児」のジャンルをメインに記事を増やしている段階です。



あくまで先輩ブロガーの方による経験談なので、実際にこの方法でPVが増えるかどうかは今後報告していきます。
最初はジャンルを絞って記事を増やす
50記事達成までの目標


ブログを始めた初心者のうち、50%の人しか50記事を達成することができないんだそうです。
理由は、この記事でもわかるとおり「すぐに結果が出ないから」ですよね。
記事を書き続けても、PV数も収益も増えないというのは本当につらいです。
私たちも4ヶ月間ブログを続けてきて心が折れそうになる時もありましたが、「家族と一緒に豊かに暮らせるようになりたい」という一心で続けてこれました。
50記事達成までの目標としては、とにかくブログを続ける事を意識していこうと思います。



最低でも1年間は続けてみたいと思っています。
ブログを運営するにあたりSNSの開設も行いました。
SNSのフォロワーを増やしブログへの流入を少しですが獲得出来ています。
引き続きSNSの運用を続けて行きたいと思います。
Twitter:@acchanpapa563
Instagram:acchanmama528



ブログのノウハウを発信されている方も多いので、そういう方のツイートを見ていると本当に励みになるのでオススメですよ。
まとめ
この記事では、雑記ブログを40記事書いた時にPV数や収益がどれくらいになるのか実際のデータをもとに解説してきました。
PV数も収益は少ないながらも少しずつ増加していたという結果になりました。
引き続き、50記事100記事と記事数を増やしていきたいと思います。
まだまだ発展途中のブログなので、正確な情報の発信はできませんでしたが、ぜひ参考にしていただければ嬉しいです。
コメント