当ブログは、2021年9月14日にこの記事をもって50記事を達成しました。
早いものでブログを立ち上げてから4ヶ月。
5月のゴールデンウィークにドメインを取得し、夢と希望に満ち溢れてブログを書いていた頃がとても懐かしいですね。
あの頃は、「月に10万円稼げたらどうしよう!?」「アレも買いたいし、コレも欲しい!投資もしたい!」などと考えてばかりいました。
知識ゼロの初心者が雑記ブログを立ち上げ、50記事書く事でどれほどのPV数や収益を出すことができたか、40記事からどの程度変化があったのか報告していきます。

「初心者はとりあえず100記事書け」とよく言われるので、私も100記事を目標にブログを書いています。まだまだやるでぇ〜!
この記事を読まれている方は、ブログで50記事達成目前あるいは50記事達成した方がほとんどかと思います。
「50記事書く」というのはブログ初心者にとっては結構大変な事です。結果はどうであれ、自信を持って良い事を成し遂げている事を忘れないようにしましょう。
- ブログを50記事書くとどれくらいのPV数と収益があるか気になる人
- 育児系のブログがどれくらい成果を出せるか知りたい人
- 同時期にブログを始めた人と比較したい人
50記事時点のブログ環境


- サーバー:ConoHa WING
- CMS:WordPress
- テーマ:SWELL
以前、ブログの記事数が40記事を達成した時に【ブログ運営報告】雑記ブログを40記事書いた時のPV数や収益は?の記事をアップしましたが、ブログ環境は変更していません。
当ブログは、独自ドメインを取得しWordPressでブログを運営しています。
この方法は、次の2つの理由で初期段階ではアクセスが集まりにくいと言われています。
- 記事数が少ないのでブログ自体がGoogleに認識・評価されない
- ドメインパワーが弱いため上位表示できない
同じ時期に始めたブログでも、「10記事のブログ」と「100記事のブログ」ではGoogleさんの評価が違うということです。
なので、初期段階こそブログの記事数を増やしていく事が重要となります。
ドメインパワーは、そのドメイン(ブログ全体)が持っている、SEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)にプラスに働く力の事です。
目に見えない指標なので、外観からはわかりませんが、パワーランクチェックツールで簡単に測定することができます。
ドメインパワーは様々な要素から決定されるようですが、運営期間や記事更新頻度、被リンク数などによって変化するといわれています。



50記事くらいからなんとなくブログ全体にイメージがわいてきました。
いろんなブロガーさんの記事を見ると、SEO対策をしっかり勉強しはじめる時期なんだそうです。
当ブログの歩み


誰も興味ないかもしれませんが、当ブログの歴史を振り返ってみますのでお付き合いください。
日付 | イベント |
---|---|
2021/05/03 | ドメイン取得 |
2021/05/04 | 1記事目投稿 |
2021/05/17 | 10記事達成 |
2021/06/13 | 20記事達成 |
2021/07/13 | GoogleAdSense 合格 |
2021/07/26 | GoogleAdSense 初収益 |
2021/08/06 | ASP 初収益 |
2021/08/13 | 30記事達成 |
2021/08/29 | 40記事達成 |
2021/09/14 | 50記事達成 |
1記事目投稿から、4ヶ月と10日で50記事を達成しました。
記事の投稿ペース平均は、2〜3日に1記事ペースと割とゆっくりですね。
ブログを始めたての頃は毎日投稿するつもりでいましたが、仕事と育児に時間と体力をとられすぐに挫折。



40記事達成した時にもお伝えしましたが、自分の生活サイクルにあわせてブログを書きましょう。無理のないペースで更新していくことが大切です。
ブログをはじめて3ヶ月頃までは、1記事書くのにすごく時間がかかっていたんです。
長い時は、1記事に10時間程かかっていて、休みの日が1日潰れてしまうこともしばしば。
最近は、記事を書くスピードが格段に早くなって1記事4時間くらいで公開できるようになりました。



子供の寝かしつけが終わってから記事を書き始めるようにしているので、なかなか寝てくれない日は「早く寝ろ〜」と心で念を送っています。
雑記ブログで50記事書いた時のPV数は?


当ブログで50記事を書いた時の月間PVはズバリ、499PV!
50記事を書いてもまだまだ低空飛行ですね。



ちなみに、この記事を書いた日のPVは0でした。
「えっ!?嘘やん!?」ってなりましたが、50記事書いてもPV0の日はあります。
記事数毎に区切った時の月間PV数の推移が次の通りです。
記事数ごとの月間PV数
日付 | 記事数 | 月間PV |
---|---|---|
5/17 | 10記事 | 0PV |
6/13 | 20記事 | 420PV |
8/13 | 30記事 | 362PV |
8/29 | 40記事 | 491PV |
9/14 | 50記事 | 499PV |
唯一の救いは、40記事時点より9PV増加し過去最高PVを達成したこと。
しかし、この499PVのうち1/3は、とある記事がYahoo砲に被弾した結果叩き出した一過性のものです。
つまり、このまま行くと来月以降はPV数が激減する見込み。
オーガニック検索のみの集客だとPVを伸ばすことは難しそうなので、今月はSNSを利用した集客の方も力を入れなければいけませんね。



今まではTwitter一本でしたが、あっちゃんママが遂にInstagramへ参入!たくさん集客してくれることを期待しています。
ちなみにYahoo砲に被弾して、アクセスを集めてくれた記事がコチラです。
月ごとに区切った月間PV数の推移も見てみます。
月ごとの月間PV数
期間 | 投稿記事数 | 累計記事数 | 月間PV | ユーザー数 |
---|---|---|---|---|
1ヶ月目(5月) | 16記事 | 16記事 | 126PV | 81人 |
2ヶ月目(6月) | 7記事 | 23記事 | 393PV | 202人 |
3ヶ月目(7月) | 4記事 | 27記事 | 269PV | 178人 |
4ヶ月目(8月) | 14記事 | 41記事 | 469PV | 343人 |
5ヶ月目(9月) | 20記事 | 60記事 | 508PV | 455人 |
短期的なPV数を伸ばす方法を調べてみたところ「トレンド記事を書く」という手法があるようです。
時事ネタや芸能など世の中で話題になっているもの・ブームになっているものに関する記事の事です。
トレンド記事を書くことのメリットとして、短期間に大きなアクセスを集められる一方、長期的なアクセスが見込めないというデメリットがあります。
トレンド記事だけで、安定して長期的なアクセスを求めるためには、常に書き続けないといけないという事ですね。
新規ドメイン&初心者が書いた記事でアクセスが集まるのかは疑問ですが、「今だけ」のアクセスを集めるには良い方法かもしれません。



「来月もう少しだけPV数を増やしたいな」と思っている方は、1記事か2記事くらい挑戦してみても良いかもしれませんね。
雑記ブログで50記事書いた時の収益は?


当ブログで50記事を書いた時の月間収益はズバリ、219円!
2ヶ月連続で3桁達成したので3桁ブロガーを名乗れるようになりました。
収益額自体はとても小さいですが、PV数が500もないブログですし、これだけの収益が出ていれば満足です。
ちなみに、ASPから発生した収益の2/3はSNSでのアフィリエイトなので厳密にはブログからの収益ではないですね。
楽天セール期間中だったためか、リンク先から別商品を購入して頂けました。
次の表で、月間収益の推移をまとめています。
期間 | 累計記事数 | 収益(アドセンス) | 収益(ASP) |
---|---|---|---|
1ヶ月目(5月) | 16記事 | 0円 | 0円 |
2ヶ月目(6月) | 23記事 | 0円 | 0円 |
3ヶ月目(7月) | 27記事 | うまい棒1本分 | 0円 |
4ヶ月目(8月) | 41記事 | うまい棒27本分 | 約20円 |
5ヶ月目(9月) | 50記事 | うまい棒10本分(計測中) | 約200円 |
40記事から50記事での変化


雑記ブログを40記事から50記事まで書いてみて、PVや収益の面で体感できるほどの大きな変化はありませんでした。
私自身の変化としては、「ブログを100記事書く」という目標を折り返した事が新記事を書くためのモチベーションアップにつながった事です。
これから先、記事数を重ねてアクセスや収益が上がっていくのか不安に思うこともありますが、失敗しても失うものが少ないのがブログのいいところ。
失敗したら何回でもやり直しが出来ると思っておけば、長く続けていける気がします。
今後の課題


ほとんどの方はそうかと思いますが、私はブログを趣味や暇つぶしで書いている訳ではありません。
このブログを続けることで、一定の収益が発生するようなメディアを構築する必要があります。
その目標を達成するために、今後は次の2つを集中的に取り組んでいこうと思っています。
- SEOの勉強
- ライティングスキルの強化
- 記事のリライト
SEOの勉強
SNSからのアクセスに頼っていても、フォロワーが少ない私の場合は限界があります。
多くても日に3人アクセスがあれば良いほうで、だいたい0〜1人くらいのアクセスが普通ですね。
SEOに関してはなんと無く勉強してきたというか、先輩ブロガーの記事を眺めてきただけなのできちんと勉強していませんでした。
現在はロングテールキーワードで記事を作成していますが、ドメインが少しずつ強くなっていけば狙うキーワードも変わってきます。
ブログの成長度合いに合った適切な記事が書けるように今から勉強していきます。



キーワードの検索ボリューム確認と、ペルソナ設定、検索意図の考察をしてから記事を書き始めるように心がけていても、そんなのを無視して書く時だってあります。もちろんアクセスは来ませんけどね。
ライティングスキルの強化
ブログで必要なライティングスキルは以下の3つだそうです。
- WEBライティング
- SEOライティング
- セールスライティング
全く勉強していないので、さっぱりわかりませんが、グーグル先生に聞いてみました。
なるほど、どれも重要なライティングスキルっぽいですね。
当ブログのようにアクセスも収益も少ないブログでは、すべてのスキルが意味をなす気がします。



良い文章が書けるようになるテクニックを学ぶために、本を読み始めました。
8月から読書を始めました。
ライティングスキルアップために、まず読んだ本がコチラ。
「人を操る禁断の文章術」 著者:メンタリストDaiGo
記事のリライト
50記事を達成するまでは、気が向いた時に少しだけ文章を修正するだけの簡単なリライトしか行っていません。
1日のうちブログにあてれる時間が少ないのもあって、とにかく記事数を増やすことを優先してきました。
記事の完成度が低いものもたくさんあるので、リライトを行いアクセスアップを狙っていこうと思います。



ブログ1ヶ月目に書いた記事を見直していると、意味がわからない文章があったり構成がおかしかったりとSEO対策以前に修正するところがたくさんありました。
60記事へ向けての戦略


孤立記事を減らす
記事数が増えてきた事で、記事同士を内部リンクでつなぎやすくなりました。
しかし、どの記事からも内部リンクをうけていない記事も存在しています。
50記事から60記事の10記事で、これらの孤立している記事に関連した記事を書いていきたいと思います。
リライトに時間をかける
アクセスを集めていた過去記事が、最近埋もれ始めていることに気づきました。
新記事を書く事とあわせて、リライトにも時間をかけていこうと思います。
まとめ
この記事では、初心者が雑記ブログで50記事を書いた時にどれくらいのPV数と収益があるのか実際のデータをもとに調べてみました。
40記事時点と比較してPV数はわずかに増加し、収益は前月と同程度という結果でした。
現状まだ大きな成果は果たせていませんが、月1万円を目標に引き続き「継続」していきたいと思います。
コメント