当ブログは、2021年9月28日にブログ記事数60記事を達成しました。
子育て情報がメインの雑記ブログを立ち上げ、毎日記事を書き続けてきました。
この記事では、全くの初心者がブログを始めて、60記事を書いた時にどの程度のPV数(ページビュー数)と収益があげられたのかを報告していきます。
始めにお伝えしておきますが、当ブログはアクセスも収益も非常に少ない弱小ブログです。
そのような弱小ブログでも、自分なりに勉強し戦略をもって運営に取り組んでいます。
アクセスが少ない、収益が少ないブログを運営していると恥ずかしく感じる方も多いでしょう。
もしそのような方は、この記事を読んでいただく事で下には下がいる事がわかると思います。
- ブログを60記事書くとどれくらいのPV数や収益が出るのか知りたい人
- 育児系のブログがどれくらいの成果をあげられるか気になる人
- 自分のブログと比較したい人
60記事時点のブログ環境

当ブログで60記事を達成した時のブログ環境は次の通りです。
ブログ立ち上げの時は無料テーマのCocoonを利用していましたが、有料テーマに乗り替えました。
ブログ初心者の自分にとってはこの組み合わせが、一番楽で早く記事が書けるので気に入っています。
今後もよっぽどの事がない限りは、変更するつもりはありません。
60記事書いた時のPV数は?

60記事目を書いた日から過去30日間のPV数は、437PVでした。
記事数毎のPV数とユーザー数
日付 | 記事数 | 月間PV | ユーザー数 |
---|---|---|---|
5/17 | 10記事 | 0PV | 0人 |
6/13 | 20記事 | 420PV | 215人 |
8/13 | 30記事 | 362PV | 258人 |
8/29 | 40記事 | 491PV | 356人 |
9/14 | 50記事 | 499PV | 375人 |
9/28 | 60記事 | 437PV | 381人 |
過去30日間のPV数では50記事時点の499PVよりも-62PVとなっていますが、訪問ユーザー数で見ると+6人と集客人数自体は増えていますね。
ユーザー数が増加してもPV数が増加しなかった理由としては、次の事が考えられます。
①関連記事に誘導できず直帰率と離脱率が高くなってしまった。
②アフィリエイトリンクを踏んでサイトから離脱した。
①に関しては、育児ブログだとよくある事のようです。
育児の悩みを解決する記事を意識して書いているため、その記事単体で悩みが解決されればユーザーはそれ以上関連記事にアクセスせずセッションを切る(ブラウザを閉じる)事が多いようです。
②に関しては単純に、サイト内を回遊せず、アフィリエイトリンクを出口にしてユーザーが離脱したと考えられます。
月ごとに分けた時のPV数とユーザー数は以下の通りです。
1ヶ月毎のPV数とユーザー数
期間 | 投稿記事数 | 累計記事数 | 月間PV | ユーザー数 |
---|---|---|---|---|
1ヶ月目(5月) | 16記事 | 16記事 | 126PV | 81人 |
2ヶ月目(6月) | 7記事 | 23記事 | 393PV | 202人 |
3ヶ月目(7月) | 4記事 | 27記事 | 269PV | 178人 |
4ヶ月目(8月) | 14記事 | 41記事 | 469PV | 343人 |
5ヶ月目(9月) | 20記事 | 60記事 | 508PV | 455人 |
先月までと比べても9月は記事の投稿数を増やせたので、4ヶ月と23日で60記事に到達しました。
たいしたPV数ではありませんが、PV数を稼いでくれている記事TOP3を紹介します。
第1位:【レビュー&みんなの口コミ】ストローが飲めない子供にb.boxのマグがオススメ!
PV数の約20%はこの記事からのものです。いくつかの記事がブログ全体のアクセスを占めるという事はよく聞きますね。

一応子育て関連の記事が一番アクセスを集めていてホッとしました。
第2位:オシャレしたい30代パパがユニクロで絶対に買うべき服はコレ!
PV数の約15%を占める記事です。ロングテールキーワードで上位表示出来ていますが、収益化が難しいです。



これに関しては、私がユニクロ好きというのもあって思いつきで書いた記事です。
第3位:コドモンの口コミや評判は?出来る事と実際に使ってみた感想
PV数の10%前後を占める記事です。



使ってみて便利だなーと思った保育園ICTシステムをレビューした記事です。
60記事書いた時の収益は?


60記事を書き終えた時の月間の収益は、約200円でした。
Googleアドセンスの収益ともしもアフィリエイトの物販から収益が2件発生しています。
頑張って60記事を書きましたが、ほとんど収益にはなっていませんね。
初心者のブログ運営はこんなものなんです。
掲載中のASP広告はクリックされていますが、成約はありません。
期間 | 累計記事数 | 収益(アドセンス) | 収益(ASP) |
---|---|---|---|
1ヶ月目(5月) | 16記事 | 0円 | 0円 |
2ヶ月目(6月) | 23記事 | 0円 | 0円 |
3ヶ月目(7月) | 27記事 | うまい棒1本分 | 0円 |
4ヶ月目(8月) | 41記事 | うまい棒27本分 | 約20円 |
5ヶ月目(9月) | 60記事 | うまい棒1本分 | 約200円 |



半年を目前にしてこれだけ収益が少ないと、ブログを辞めたい気持ちがとても強いですね。不安や大変さからブログを辞めてしまう初心者が多い理由を肌で体感しています。
50記事から60記事への変化


50記事を書き終えてから60記事まで、PV数や収益に関しては大きな変化が見られませんでした。
しかし、ブログへのアクセスユーザー数はわずかながら増加していたので一応成長しています。
GoogleAnalyticsでアクセスを毎日観察していると、1日のPV数が1桁の日は少なくなってきました。
60記事を書くまでに次の2点について取り組んでいます。
- アクセスが多い記事の関連記事を増やした
- 最近になってアクセスが少なくなっていた記事をリライトした
- ブログ運営や収益に関する情報のインプット
上位表示できている記事に関連記事として収益記事を追加しましたが、そもそものPV数が少ないためまったく効果はありませんでした。
以前アクセスがあったが、最近になってアクセスが減っていた記事をリライトをしました。
リライトの際にその記事の検索キーワードを調べたところ、同時期に作成されている強力なライバルサイトを発見しました。
すごくおしゃれなサイトで上位表示されていたので、アクセスがそちらへ流れていたと推測できます。
悔しいですが、とてもおしゃれで情報もしっかりした記事だったので、このブログは太刀打ちできません。
ちなみに、ライバルに負けた記事は次の記事です。


「ボブルス ゾウ レビュー」で検索すると超おしゃれなライバルサイトが出てきますよ。



初心者の僕としては、自信作の記事だったので結構ショックですね…
新記事投稿とリライトとあわせてブログに関する勉強も続けています。
「GoogleAdSenseマネタイズの教科書」という本を読みました。
Googleアドセンスサイトの作り方を詳しく解説している本です。アドセンス広告に関する事からブログのテーマ選び、サイト構造に関する詳しい解説もされており、ブログを作る上で大事な情報がたくさん盛り込まれています。
非常に勉強になった参考書です。
70記事までの戦略


「50記事も書けばアクセスは集まるだろう」と考えていたので、正直どうしたら良いかわかりません。
育児系のブログは参入者が多く競合サイトも企業が多く、レッドオーシャンと言われています。
険しいブログジャンルですが、次の2つに意識して記事更新していこうと思います。
- 検索ボリュームの低いニッチな関連キーワードを独占
- 新しくブログジャンルを探す
もっとこれまで以上にニッチな分野に絞ってキーワードを選定し、記事を書く必要がありそうです。
しかしそうすると検索ボリュームが小さくなりすぎて、アクセスも期待できそうにありませんが、検索意図が同じ関連キーワードを独占できればなんとかアクセスは増やせる気もします。
60記事で収益をあげている方を見ていると、稼げるジャンルをしっかりと選んで記事を書いている印象です。
あらためて、ブログのコアとなるジャンルを1つ追加し「育児」「資産運用」とあわせて記事投稿していきます。



資産運用や投資はYMYLジャンルなので記事を書いてもおそらく上位表示できないのでオススメしません。個人的に好きでなおかつ生活する上で大切なものなのでブログでも取り扱っています。
まとめ
ブログ初心者がブログを60記事書いたらPV数と収益はどうなるか実際のデータと取り組み、今後の戦略について解説してきました。
PV数自体はあまり変わらないが、ユーザー数は微増しアクセス数をわずかに底上げされており、収益は数百円という結果となりました。
ブログのアクセスや収益がとても少ないので公開するのは結構恥ずかしいです。
しかし、この記事を読んでくださった方の中に「こんなブログでも続けているんだから自分ももう少し続けてみよう」と思ってくれる方が1人でもいれば嬉しく思います。
引き続き、ブログをしっかりと継続するという事を自分に言い聞かせて70記事を目指していきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント