
ブログで記事を80本書いたら、どれくらいのPV数と収益が出るんだろう?
当ブログは、この記事をもってブログ記事数80記事を達成しました。(2021年11月11日)
ブログの記事数が40記事を達成してから、10記事執筆するごとに運営報告の記事を書いています。
この記事では、ブログ初心者が80記事を書いたらどれくらいのPV数や収益をあげられるのかを解説するとともに、アクセスアップ、収益アップを達成するためにこれまでとこれからどのように実践していくかについても考察していきます。
このブログは記事数80記事を達成しましたが、依然として収益もアクセスも少ないままです。
ブログのアクセス数を増やしたい、収益を増やしたいという方にとってはほとんど参考にならない記事かと思います。
「PV数やアクセス数が少なくて心折れそう…」という方に向けて、結果が出ていなくても継続している人間がいるという事を伝えたいと感じ執筆しています。



結果が出ていない私が言うのもなんですが、日々成長しながら継続していけば必ず結果はついてくるはずです!
- ブログを80記事書くとどれくらいのPV数と収益があるか気になる人
- 育児系のブログが80記事でどれくらい成果を出せるか知りたい人
- 自分のブログ運営と比較したい人
80記事時点でのブログ環境


80記事執筆時点でのブログ環境に変更はなく以下の通りです。
ブログで80記事書いた時のPV数は?


初心者の私が雑記ブログを80記事書い時点での過去30日間のPV数(ページビュー数)は564PVでした。
記事数毎のPV数とユーザー数
日付 | 記事数 | 月間PV | ユーザー数 |
---|---|---|---|
5/17 | 10記事 | 0PV | 0人 |
6/13 | 20記事 | 420PV | 215人 |
8/13 | 30記事 | 362PV | 258人 |
8/29 | 40記事 | 491PV | 356人 |
9/14 | 50記事 | 499PV | 375人 |
9/28 | 60記事 | 437PV | 381人 |
10/13 | 70記事 | 677PV | 619人 |
11/11 | 80記事 | 564PV | 524人 |
いかがでしょうか?安定した低空飛行の模様をお届けしています。
70記事時点と比較してユーザー数・ページビュー数ともに20%弱の減少という結果です。
密かに、今月は1000PV超えるかも?とか思っていましたがむしろ減るとは思ってもいませんでした。



80記事でこのありさま。さすがに心折れるて。
1ヶ月毎のPV数とユーザー数
期間 | 投稿記事数 | 累計記事数 | 月間PV | ユーザー数 |
---|---|---|---|---|
1ヶ月目(5月) | 16記事 | 16記事 | 126PV | 81人 |
2ヶ月目(6月) | 7記事 | 23記事 | 393PV | 202人 |
3ヶ月目(7月) | 4記事 | 27記事 | 269PV | 178人 |
4ヶ月目(8月) | 14記事 | 41記事 | 469PV | 343人 |
5ヶ月目(9月) | 20記事 | 60記事 | 508PV | 455人 |
6ヶ月目(10月) | 16記事 | 76記事 | 627PV | 580人 |
7ヶ月目(11月) | 10記事 | 86記事 | 688PV | 642人 |
6ヶ月と7日で80記事に到達したので、2〜3日に1記事のペースで記事投稿出来ている計算になります。
80記事を書き終えた11月のデータは現在計測中なので、後日追記していきます。
11月の月間PV数とユーザー数が集計できましたので追記しておきます。
PV数とユーザー数が減少した理由
記事執筆を継続して行い、新規記事を追加してきましたが、PV数およびユーザー数が減少してしまいました。
その理由は、カバレッジの問題にあると思われます。
Google検索からアクセスが来るまでの流れは次の通りです。
- 記事を書く
- クローラーが記事を巡回
- Googleにインデックスされる
- Googleで検索した人が記事にアクセスする
この記事を読まれている方はご存知だと思いますが、Googleの検索エンジンに認識され検索結果に表示されることを「インデックスされる」と呼びます。
2021年11月現在、「記事がインデックスされない」あるいは「インデックスされていた記事が削除された」という現象が頻繁に起こっています。
当ブログもその影響を受けたのか有効なカバレッジが日々減少し続けています。
記事数&上位表示記事が少ない初心者ブロガーにとってかなり大きな障壁となっていますが、記事をインデックスしてもらう具体的な方法はわかっていません。
情報が無い状態なのでこれまで同様、新記事の作成とリライトを愚直に行なっていくつもりです。
新記事がインデックスされにくいという事を考慮すると、リライトの方がアクセスアップのための効率が良いのではないでしょうか。



同じ悩みを持たれているブロガーさんが、Twitterにたくさんいらっしゃったので、少しほっとしました。
ブログで80記事書いた時の収益は?


80記事を書いた月の収益はうまい棒35本分でした。(2021年11月8日時点)
80記事を達成したのが11月で、その1ヶ月間であげられた収益は、うまい棒約124本でした。



アマゾンや楽天のセールのおかげか、ブログ開設から6ヶ月で月4桁収益を達成しました。
期間 | 累計記事数 | 収益(アドセンス) | 収益(ASP) |
---|---|---|---|
1ヶ月目(5月) | 16記事 | 0円 | 0円 |
2ヶ月目(6月) | 23記事 | 0円 | 0円 |
3ヶ月目(7月) | 27記事 | うまい棒1本分 | 0円 |
4ヶ月目(8月) | 41記事 | うまい棒27本分 | 約20円 |
5ヶ月目(9月) | 60記事 | うまい棒1本分 | 約200円 |
6ヶ月目(10月) | 76記事 | うまい棒15本分 | 約70円 |
7ヶ月目(11月) | 86記事 | うまい棒14本分 | 約1100円 |
収益のデータはこの記事執筆時点(11/8)での情報なのでもう少し伸びるかもしれませんが、3桁台の収益で間違いなさそうです。
ASPの収益は、ほとんどがもしもアフィリエイトの物販系のみなので金額は控えめです。
一応過去最高収益をあげれているので満足です。
アクセス数・ユーザー数がともに減少したにも関わらず収益が増加した事は嬉しいですね。
でもほとんど誤差の範囲だと思うので、広告の位置や種類云々は考えず、引き続き記事執筆に集中していきます。
70記事から80記事までの変化


ブログを70記事から80記事までの期間にあった大きな変化は、次の2つです。
- Twitterのフォロワー数が増えた
- パソコン作業スペースが出来た
Twitterのフォロワー数が増えた
当ブログ立ち上げと同時にTwitterアカウントも開設し、日々の学びや気づき、新記事情報をツイートしてきました。
2021年11月9日時点で862人の方とつながる事が出来ました。
Twitterを始めて半年が過ぎ、フォロワーの方も徐々に増えてきています。


フォロワー数が増えた事で、記事投稿のお知らせからブログを読みに来てくれる方も増えてきました。
しかしそれ以上に色々な方と交流できたり繋がれたりするのが楽しくてずっとTwitterをいじってしまっています。
フォローしてくださった皆さま本当にありがとうございます。どうぞこれからもよろしくおねがいします!



この記事を読んでくださっている方も、ぜひ遊びに来てみてくださいね。
パソコン作業スペースを作った
これまで自宅でブログを書く時はノートパソコンを膝の上に置いたりダイニングテーブルで作業をしていましたが、妻が在宅ワークへ切り替わったのをきっかけにパソコンスペースを作りました。
パソコンスペースといっても、パソコンデスクに安い外付けモニタと回転椅子を置いただけですが、明らかに作業効率が上がりました。
変な体勢でパソコンをしていると腰が痛くなったり、肩が凝ったりと結構体力を使いませんか?
そういった事が無くなるだけでも、記事執筆が少し楽になりますよ。
一応参考程度に使っているものを紹介します。
IKEAのオフィスデスク
IKEAに売ってある安いオフィス用デスクです。
白色が綺麗で、安っぽさは無く、部屋が寒い時でも腕や肘が冷たいという事もなく満足です。
回転イス
Amazonで購入した、布生地製の安い回転イスです。
特に使い勝手は悪くありませんが、腰痛持ちの私には少しつらいものがあります。
私みたいな方は、少し値段が高くても疲れにくい上等な椅子を購入した方が作業効率も高くなります。
AKレーシングゲーミングチェアは、長時間座って作業をする事が多いクリエイターやユーチューバーの方などにも人気の高機能チェアです。
AKレーシングゲーミングチェア
外付けモニタ
acerの安い外付けモニタです。
外付けモニタがあると、記事を書きながら調べ物をしたり、画像編集ができるので作業効率がかなり上がるのでオススメです。
ブログを書く程度なら高機能なモニタは不要ですので、acerかASUSの安い外付けモニタを選びましょう。
80記事までにやった事


目標を持って取り組む
70記事を達成した時のブログ運営報告では、80記事達成までの目標を次の様に掲げていました。
この2つの目標にどれくらいアプローチできたのか考察していきます。
- 1つのASP商品に関連するニッチなキーワードを独占(5〜10個くらい)
- これまで書いた記事のPV数や訪問者数から、どんな既存記事が読まれているかを解析し、新しいブログジャンル決定に役立てる。
①の目標に関しては、複数のASP商品まで絞り込み、選定している段階です。
まだ、記事作成までには至っていないため引き続き記事執筆していきます。
②新しいブログジャンルの決定に関しては、アクセスが集まる記事が少ないため今の所どんなジャンルにすれば良いかが決めれていないのが現状です。
ブログの運営においてジャンル選びはとても重要なので、しっかりとデータが集まってから決めても良いかなと思います。
ブログの勉強
ブログを継続しながら、ブログに関する書籍を読んでいます。
今回読んだ書籍はこちらです。
この書籍では、著者の染谷昌利さんがブログで家族を養う(ブログで飯を食う)ためにこれまでやってきた事やエッセンスを詳しく書いていらっしゃいます。
ブログに関する記事の書き方などのテクニックというよりは、ブログを書く時間の捻出方法など生活にブログを取り込む方法や考え方、生活スタイルなどについて解説されています。
気になる方は読んでみてくださいね。
90記事までの目標


これまで目標としてきた上記2つの目標がなかなか達成できないので、2つのうち1つに絞り中期目標として掲げたいと思います。
さらに短期目標を1つ掲げ合計2つの目標を達成してく事にします。
短期目標:ASP商品の選定
長期目標:ASP商品から追加ジャンルを決定する



ASP商品は早めに決めないと記事が書けませんね。
まとめ
ブログ初心者が、ワードプレスでブログを立ち上げ80記事書いた時のアクセス数や収益、戦略などについてお伝えしてきました。
ページビュー数、ユーザー数、収益ともに、70記事時点から大きな変化は見られていません。
「80記事書いてたったこれっぽっち?」と笑う方もいるかもしれませんが、知識も技術も無い私にとっては当然の結果です。
仕事で疲れていても毎日パソコンに向かってブログを書き続けられるのは、家族のためを思っているからこそです。
90記事、100記事と新しい記事を書いていったとしても変化は無いかもしれません。
しかし、私はコツコツとブログを続けていきます。
この記事を読んでくださっている方の中には「ブログのアクセスや収益が伸びなくて辞めたい」と思っている方もいらっしゃると思います。
頑張っているのにどうして?と悩んでいるのはあなただけではありません。
継続の先に必ず成功が待っていると信じ、私と一緒にブログを続けていきましょう。
この記事が少しでもみなさんの力になれば幸いです。
コメント