5月といえばゴールデンウィーク!5月5日のこどもの日は端午の節句とも呼ばれ、男の子の成長を祈願しお祝いするのが日本古来からの伝統となっています。
我が家にも長男が生まれ兜飾りを購入したのですが、購入するにあたってこんな悩みがありました。
- 家の中に、兜を飾れる広い場所がない。
- 部屋の家具やインテリアとマッチしない
- かわいくておしゃれな兜が欲しい。
この記事では、上記の悩みを持たれている方にぴったりな、コンパクトかつとってもおしゃれでお部屋の雰囲気を壊さない、オススメの兜をご紹介致します♪
端午の節句と五月人形について
なぜ兜や鎧を飾るの?
端午節に菖蒲などの多種の薬草を厄除けに用いることは中国の南朝梁・隋朝の文献に記されており、菖蒲は刻んで酒に混ぜて飲む、とある。日本では、菖蒲を髪飾りにした人々が宮中の武徳殿に集い、天皇から薬玉(くすだま:薬草を丸く固めて飾りを付けたもの)を賜った。かつての貴族社会では、薬玉を作り、お互いに贈りあう習慣もあった。宮中の行事については、奈良時代に既に「菖蒲のかずら」等の記述が見られる。鎌倉以降の時代になると、「菖蒲」が「尚武」と同じ読みであること、また、菖蒲の葉の形が剣を連想させることなどから、端午は男の子の節句とされたと仮説されている
Wikipedia
昔から使われていた菖蒲の葉っぱが剣の形に似ていたり、”尚武”と読みが同じであったことなどから、端午の節句は次第に男の子の節句へと変わっていった。
そこから、鎧・兜・刀、武者人形を模した五月人形を飾って男の子の成長を祝い、健康を祈るようになったということです。
五月人形にはどんな種類がある?
兜や鎧、武者人形や金太郎人形など、種類も大きさも五月人形の種類はとても豊富でどれを選べば良いかわからなくなってしまいます。
小さいものは、机やちょっとした棚などに飾れるサイズのものから大きいものでは高さが1mを超えるものもあります。
価格も5千円程で購入できるものからなんと100万円以上するものまで様々です。
それぞれのお住まいの広さやお財布事情も異なるので、どれを選ぶかは夫婦・ご家族での相談が必要です。
我が家が五月人形を選んだ基準
サイズがコンパクトなもの
私たちファミリーが住んでいる部屋の面積がとても狭く、夫婦そろって洋服や靴などが好きでクローゼットが占領されていて収納できる場所が無く、子供の洋服や絵本・おもちゃなどで部屋の中はいっぱいいっぱいになっていました。
五月人形を飾れるスペースも限られているためコンパクトなものを選ぶことにしました。
シンプルでお部屋の雰囲気を壊さないもの
五月人形は小さくても存在感は抜群です。
部屋にある家具やインテリアと統一感を出すとなると至難の技でした。
出来るだけ存在感を消す(笑)ために、壁紙と調和する色合いやデザインのものを選びました。
我が家が選んだ兜飾りは?
我が家が選んだ兜飾りが、『白粋HAKI(ハキ) cuna selectオリジナル兜 葵宙(Aoi)』でした。

白色に淡いブルーの差し色がとても綺麗です!名入れ木札もついてきました。
名前のところ加工しておりますが、白い木札に金色で生年月日と名前が漢字で印刷されています。

部屋の雰囲気に自然に溶け込んでくれます。
これならインテリアとして年中飾っていてもおかしくないですよね!

横から見るとこんな感じです。兜の縫い目などもしっかり丁寧に作り込んであってとってもかっこいいです。

後ろから見るとこんな感じです。

大きさを比較した画像ですが、高さは2Lのペットボトルよりちょっと高いくらい。とってもコンパクトです。(約W19×D19×H33)

私たちは兜飾りのみを購入したため、パーツはこれで全てです。
兜飾り単品の他に、「兜飾り+破魔弓&刀セット」や「兜飾り+太刀セット」などもあります。

保管用の箱もデザインがとても良いですね!
商品詳細
バリエーション | 価格(税込) |
---|---|
兜飾り+破魔弓&刀セット(名入れ木札付き) | 142,780円 |
兜飾り+太刀セット(名入れ木札付き) | 109,780円 |
兜飾りのみ(名入れ木札付き) | 71,280円 |
アクリルケース | 18,700円 |
【兜飾りのみ】
【兜飾り+破魔弓&刀セット】
【兜飾り+太刀セット】
cuna selectのホームページから引用しています。
商品の注意点
以前私が購入した時には、一部商品は在庫切れとなっていました。
商品販売ページに以下の注意点が記載されていました。購入の際はお気をつけください。
- 手作りで作られた商品であるため、個体差がある。
- 子供向けの玩具ではなくインテリア雑貨のため、誤飲などの可能性あある小さなお子様が使用する際には保護者の方と一緒に使う。
- アクリルケースはセット商品も飾れるように作っているため、兜飾りだけを飾ると少し隙間が開いてしまう。
おわりに
私たちあっちゃんファミリーが購入した兜飾りをご紹介させて頂きました。
こんなにおしゃれな兜飾りがあれば、毎年のこの時期がとても楽しみになる事間違いなしですね!
みなさんも、こどもの日を少しでも楽しんで頂けたらと思っています♪

コメント