
今回は我が家で使用している子供用の鼻水吸引機を紹介します
みなさんこんな悩み、ありませんか?
- 子供が鼻水のせいで寝苦しそう。
- 鼻水吸引機が欲しいけど、どれが良いかわからない。
- 協力な鼻水吸引機が欲しい
- 使い方がめんどうなのは嫌だ
この記事では、そんな方にぜひオススメしたい鼻水吸引機を紹介していきます。
オススメの電動鼻水吸引機はコレ!


ぜひオススメしたい鼻水吸引機は「Baby Smile 電動鼻水吸引器メルシーポット S-503」です!
メルシーポット S-503について


特徴と対象年齢
こちらのメルシーポットS-503とは医療機器認証を取得した電動タイプの鼻水吸引機です。(医療機器認証番号229ALBZX00008000)
電動タイプなので吸引力が強力であることが特徴で、83kPaの耳鼻科レベルのパワフルな吸引が可能となっています。
対象年齢は0歳から利用できます。
サイズと重さ
サイズ | 幅約235mm×奥行き約90mm×高さ約160mm |
重さ | 約800g(付属品含む総重量は1.02kg) |
使用方法
使用方法はとても簡単です。家庭用電源にコンセントを差して、スイッチを入れると吸引が開始されるので、ノズルを赤ちゃんの鼻に入れていくと鼻水が吸引されていきます。
お手入れ
吸引された鼻水は、吸引チューブから吸引ボトルの中へ入っていきます。使用後は、吸引チューブとボトルを本体から外し、吸引ボトル内のフロートセットと吸引管を分解して水洗いします。
使って感じたメリット・デメリット


メリット
吸引力が強力
実際に使ってみて非常に吸引力が強いと感じました。
透明なサラサラ鼻水の時だと実感しづらいかもしれませんが、ネバネバの鼻水の場合でもしっかり吸い取ってくれます。
乾燥してしまった状態の鼻水でもノズルを少し濡らしてから使用するため問題ありませんでした。
使用方法が簡単
電動タイプなのでコンセントに差して電源スイッチを押すだけで使用できるのはとても便利です。
子供は鼻水を吸う時だいたい嫌がりますよね。そんな時に手動タイプの鼻水吸引器だと、しっかり子供を固定して使用するのは難しいのです。


本体が倒れにくい
本体は結構軽いですが、本体の裏に吸盤が5つ付いているのでテーブルや床に置いていて何かの衝撃で倒れてしまうということはありませんでした。
吸引ボトルと本体もしっかりと接続されているので吸引途中で外れてこぼれるといったこともありませんでした。


ロゴマークが可愛い
本体にオレンジ色のロゴマークがプリントされています。
本体が白色なのでロゴマークとの色合いがとても良いと思いました。目につく場所に置いても、部屋の雰囲気が大きく変わるということは少ないのではないでしょうか。
デメリット
音がうるさい
本体の電源を入れると、ボボボボボという音が響きます。電動タイプなので音が出るのは仕方ありません。
しかし、子供が寝ている時に使いたいという場合には、子供が起きてしまう可能性があります。
そのような方には、静音設計のものあるいは手動タイプのものがオススメです。
吸引チューブが少し短い
これは個人の使用感の問題かもしれませんが、鼻水を吸う時は子供達は逃げ回ります(笑)。
そのためノズルを持ったまま子供達を追いかけるのですが、あと50cm、いや、30cmだけでもチューブが長いと使いやすいと感じました。
吸引パーツの洗浄がやや面倒くさい
吸引パーツを分解して水洗いをするのですが、小さいパッキンなどがあり、キッチンや洗面所で洗っていると、無くしてしまいそうです。また、チューブの中を洗浄するのが少し大変です。
製品情報が少ない
楽天やアマゾン、paypayモールなどオンラインで購入することができますが、実際に赤ちゃんや子供に使用する製品なので、実際に製品を見て購入したい方も多いと思いますが、公式ホームページ上に取り扱い店舗の情報が無く、ご自身でお近くのベビー用品店にお問い合わせ頂く必要があります。
まとめ
- 0ヶ月から使用できる電動鼻水吸引機です
- コンセントを差してスイッチぽんで動きます
- 吸引パーツの水洗いが可能です
- 吸引力が強力
- 使用方法が簡単
- 本体が倒れにくい
- ロゴマークが可愛い
- 音がうるさい
- 吸引チューブが少し短い
- 吸引パーツの洗浄がやや面倒臭い
- 製品情報が少ない
終わりに
今回は、BabySmile電動鼻水吸引機メルシーポットS-503のレビューをさせて頂きましたが、役に立つ情報はありましたか?
風邪をひいたりして子供の調子が悪いと、パパもママも不安になってしまいます。そんな時少しでも早く楽にしてあげたいですよね。出来るだけ早めに準備をしておきたいところです。
この記事がみなさんの役に立てば幸いです。


コメント