
子供がおやつを全然食べてくれない・・・
おすすめのおやつは無いかな?
このような悩みのママやパパは多いのではないでしょうか?
我が家でも、おやつをあまり食べてくれずに栄養面で心配になった時期がありました。
この記事では、おやつを食べてくれなかった我が子が、パクパク食べてくれるようになったお菓子を年齢ごとにご紹介させて頂きます。
【0歳児編】おやつを食べてくれない子供におすすめのお菓子3選


ハイハイン(亀田製菓)


おすすめ度 | ★★★★★ |
メーカー | 亀田製菓 |
月齢 | 7ヶ月ごろから |
内容量 | 53g(2枚×16個) |
アレルゲン情報 | アレルギー特定原材料等(28品目中)不使用 ※製造ラインで落花生を製造 |
まず初めにおすすめしたいのは、亀田製菓の「ハイハイン」です。
“赤ちゃんのはじめておやつにぴったり”ということで、我が家でもはじめてのおやつに購入しました。離乳食が始まったばかりで、食べ物のアレルギーがあるかどうかわからない段階でおやつをあげるのはとても不安でいっぱいになりますよね。
ハイハインは、100%米粉を原料に作られているためはじめてのおやつに最適です。口に入れるとすぐに柔らかくなるので、まだ乳歯が生えそろっていない赤ちゃんでも食べることが出来るのでとてもオススメです。
たまごボーロ(和光堂)


おすすめ度 | ★★★★☆ |
メーカー | 和光堂 |
月齢 | 7ヶ月頃から |
内容量 | 45g(15g×3袋) |
アレルゲン情報 | 卵、乳 ※同工場で小麦を使用。 |
続いておすすめしたいのは、和光堂の「たまごボーロ」です。原材料がでんぷんでつくられていて、このお菓子も口溶けしやすいため乳歯が生えそろっていない子供にも食べさせることができます。食べさせることができる月齢7ヶ月頃と低月齢から可能なためおやつデビューとしても最適です。
たまごボーロは、小さくて丸い形をしているので子供がとても興味を持ってくれます。子供はモノを掴む時の力加減や手・指の使い方がまだ上手に出来ません。お菓子を自分の指で掴んで口に運ぶという動作は、子供にとってとても良い訓練になると思います。
小魚せんべい(ピジョン)


おすすめ度 | ★★★★☆ |
メーカー | Pigeon(ピジョン) |
月齢 | 6ヶ月ごろから |
内容量 | 24g(2枚×6袋) |
アレルゲン情報 | アレルギー特定原材料等(28品目中)不使用 ※製造ラインにてえび・小麦を含む製品を生産。 |
ピジョンの「お魚せんべい」もおすすめです。このお魚せんべいは、たまひよ赤ちゃんグッズ大賞2021おかし部門メーカー別ランキングでなんと第1位を獲得している商品です。
お菓子の大きさが子供の手のひらに収まるサイズなので、ご飯やおかしを手づかみで食べるための練習にもぴったりです。子供の手でもしっかり持つことが出来るのと、2枚入りの個包装となっているのでお出かけする際の携帯用おやつとしても最適でした。
【1歳児編】おやつを食べてくれない子供におすすめのお菓子3選


チンしてココアぱん(和光堂)


おすすめ度 | ★★★★★ |
メーカー | 和光堂 |
月齢 | 9ヶ月ごろから |
内容量 | 80g(20×4袋) |
アレルゲン情報 | 卵、乳、小麦、大豆 |
和光堂の「チンしてココアぱん」は、名前の通り牛乳と混ぜて電子レンジでチンするだけで作ることが出来る蒸しパンです。通常の蒸しパンとコーンパンもラインナップにあるので子供の好みに合わせて選んであげるとさらに良いと思います。
スナック菓子と違い、少し手間がかかってしまうお菓子ですが、出来立てで温かいふわふわ食感の蒸しパンは子供も喜んで食べてくれます。余ったらパパもつまみ食いしちゃうくらい美味しいですよ。
たべっこBABY(ギンビス)


おすすめ度 | ★★★★★ |
メーカー | ギンビス |
月齢 | 12ヶ月ごろから |
内容量 | 63g |
アレルゲン情報 | 小麦 ※同工場で乳、大豆を使用 |
ギンビスの「たべっこBABY」は、保険機能食品に認定されているので安心して食べさせることが出来ます。また、チャック付きの袋入りお菓子なので保管にとても便利です。
お菓子一つ一つが小さな動物の形をしていて、英語で名前がプリントされています。袋にはかわいい動物のイラストが描かれていて、親子で楽しみながらおやつを楽しむこともできるのでオススメです。
はじめてのシリアル 緑黄色野菜といちごヨーグルト(和光堂)


おすすめ度 | ★★★★☆ |
メーカー | 和光堂 |
月齢 | 12ヶ月ごろから |
内容量 | 40g |
アレルゲン情報 | 卵、乳、小麦、大豆 |
1歳ごろから食べることが出来る和光堂の「はじめてのシリアル緑黄色野菜といちごヨーグルト」もオススメです。大人用のシリアルと同じで、牛乳とシリアルを混ぜるだけで食べることが出来ます。
我が家の長男は、牛乳を飲むのが苦手であまり飲んでくれませんでした。牛乳が飲めないと卒乳もなかなか進めていけません。そんな時にこのシリアルをあげた所、イチゴ味になった牛乳が美味しかったのがゴクゴク飲むようになりました。
「緑黄色野菜といちごヨーグルト」のほかに「緑黄色野菜」「緑黄色野菜とくだもの」の味もあるので好みに合わせて選んであげるとさらに良いですね。
まとめ
【0歳児編】
- ハイハイン(亀田製菓)
- たまごボーロ(和光堂)
- 小魚せんべい(ピジョン)
【1歳児編】
- チンしてココアぱん(和光堂)
- たべっこBABY(ギンビス)
- はじめてのシリアル(和光堂)



和光堂のお菓子がたくさん入っていましたね。
授乳の時から和光堂の粉ミルクを使っていますが、品質も良くてお財布にも優しいのでとてもおすすめです。
和光堂の製品は、アカチャンホンポでも購入することが出来ます。お菓子以外にも、粉ミルクやオムツ、離乳食など幅広くベビー用品を購入可能です。さらに、ここでしか取り扱っていない商品を多数あるためとてもオススメです。
ベビー用品は定期的に購入する必要があるため、購入する店舗を固定した方がお得に買い物をする事が出来ます。
アカチャンホンポは、200円(税抜)に1ポイントのポイントが貯まるほか「ポイント10倍」などのクーポンもあるためとてもお得にベビー用品の買い物が可能です。
\ 合計¥5,400円以上で送料無料! /
終わりに
おやつ嫌いでも、バランスの良いご飯をしっかり食べてくれる子供さんであれば心配ありません。
離乳食をあまり食べてくれない子供さんの場合、おやつをなかなか食べてくれないと本当に心配になりますよね。
この記事が、少しでもそのような方々のお役に立てたらと思います。




コメント